
鉄瓶で貧血が改善されるのか…それは正直わかりません。私個人のデータで言えば使う前より使った後の方が数値は良くなりました。ただ血液検査を1年に1回しかしないので、それ以外の要因もたくさんあるように思います。
鉄瓶を使う前はちょっと大変そうなイメージだったのですが、使い始めたら思っていたより大変じゃなかったので鉄瓶を生活に取り入れようか迷っている方の参考になれば幸いです。
ピンキリすぎる鉄製品
鉄瓶や鉄器といえば、やはり有名なのは南部鉄器ですよね。他にも金属加工で有名な燕三条の鉄製品もよく目にします。職人さんが手造りしている物はどれも素敵ですが、当然お値段も相当です。
そんなイメージがある中探し始めると、イメージ通りのお値段の物もあれば「こんなに安くても大丈夫なの?」というレベルの物まで様々でいつものごとく迷いの森へ…
最終的な判断基準は↓こんな感じです。
- あまり大きくなくていい
- 初心者だから手頃な値段から入りたい
- 「鉄分補給」と書かれているか
私は鉄瓶は薬缶と同じように直火にかけるものと思っていたのですが、急須として使う直火にかけてはいけないものもあるようなので購入の際は対応機器を確認してください。IH対応のものもありますよ。
![]() | 価格:16170円 |

![]() | 価格:3970円 |

手入れが面倒な印象の鉄瓶、意外とそうでもなかった
鉄製品は錆がでるのでマメな人しか使えないのでは…と思っていたのですが、全然大丈夫でした!
基本的にお水を沸かすだけなので、汚れることはないですし沸かした後すぐにお湯を別の容器に移して蓋を開けておけば余熱ですっかり乾きます。
たまにうっかり移し忘れてしまうこともありますが、そんなにすぐには錆ません。同じ鉄でもフライパンだともう少しお手入れに手間がかかりそうですが、鉄瓶は基本的にはお手入れ無しに近いです。
錆が出てしまった時も程度によるもののたわしで擦る等で良いらしく、特別な道具や薬剤はいらないようです。

南部鉄器協同組合のHPにお手入れ方法ものっていますhttps://www.ginga.or.jp/nanbu/use.html
私の鉄瓶習慣
鉄瓶で沸かしたお湯を1日にどれくらい飲むとかは特に決めていません。飲んでいる量の記録も取っていないのでわかりませんが、ズボラで三日坊主の人間がどう生活に取り入れたのか…
こんな感じです↓
朝食の支度をしながらお湯を沸かす
→
水筒に移す
→
夜寝る前にお湯を沸かす
→
水筒に移す
以上です。
私の場合は朝晩に薬を飲む用に沸かして、余った分を水筒に入れて1日分の水分にするという感じです。夏場は流石に熱々のお湯を持ち歩く気になれないので麦茶で割って持ち歩きます。
本当にただそれだけなので、何の参考にもならないと思いますが3日坊主でも1年以上続けられているという1人分のデータとして受け取ってください。
思わぬ副効果

私は元々水分をあまり摂らないほうだったのですが、せっかく沸かしたし…というのもあり寝室に水筒を持ち込んでいつでも飲める状態にしました。
実際は寝る前に一口喉を潤す程度飲むだけなのですが、これを始めたら寝てる時に足がつらなくなりました!
以前は、特に夏場に寝てると足がつることがしばしばあり、夜中に1人で痛みに耐えていたのですが

泣
寝る前に一口お湯を飲むことが水分不足と冷えに効くのか?ほとんどつらなくなりました。科学的な根拠はありませんので、試してみようという方は「騙された」ぐらいの前提で取り入れてください。

まさに!純粋な個人の感想です
まとめ
私の貧血は薬を飲むほどでもない程度の貧血だったので、生活習慣や食事の見直しで改善するのがいいんじゃないかというのがお医者さんの見解でしたし私もそのほうが良かったので今回はそのようにしました。
ですが、本当に体質は人それぞれで貧血の数値も細かく見ると色々種類があるようなので自分で判断せずにまずは検査してお医者さんに相談がいいと思います。

相談できるお医者さんに出会えると安心ですよね
鉄瓶や鉄のフライパンは上手に使えば長持ちもするので、そのうちフライパンにも挑戦したいです。
![]() | 鉄フライパン 22cm 当店オリジナル リバーライト 極 JAPAN ガス・IH対応【名入れ可能】脱フッ素 フッ素アレルギー xmas 価格:6600円 |

以上
コメント